一人二役?三役?のキッチンツール
私の体調が復活したと思ったら、今度は娘の高熱が続いています。
半年ぶりの発熱。
いつもは1日で下がるのに、今回はすでに3日目・・・
救急で行った先生もはっきり「風邪」とは言わず
かかりつけ医もはっきり診断せず。
さっき40.1度になったときはちょっと~先生たち~!!!と思いましたが
直後に「夕飯食べる!」と起きあがり、おかゆ・おかず・スープを完食(笑)
40度超えて食欲があるって・・・子供ってすごい。
突然ですが・・・
我が家で日常的に使われているキッチンツールはこちら↓
1.おたま
2.菜箸 ×2
3.マッシャー
4.泡だて器(小)
5.小さじ
6.大さじ
7.ヘラ
8.サーバースプーン
9.キッチンばさみ
10.ピーラー
11.木べら
12.計量カップ
13.穴あきトング
(ほかにもありますが、こちらが1軍。そのほかは2軍。)
ちなみに4番の泡だて器はこんな役割で毎日活躍中。笑
![]() 計量みそマドラー【製造元出荷】くるっと回して味噌を計量!
|
そして前々からブロガーさんたちの間で人気だった無印の「あれ」を買いました。
無印のシリコーン調理スプーン。
目的はキッチンツールを仕舞っている引き出しのスッキリ化。
現状・・・
サーバースプーンと木べらを1本化したかったのです。
(実はサーバースプーンは大と小を持っています。)
木べらも変色激しいですしね・・・
少しだけスッキリ?
お弁当のバランはシリコーンスプーンの下にある無印のケースにしまいました。
あまり使わないので。
もともとIKEAのジップロックに入れていた爪楊枝は、無印の救急ケース?に
入れて食器棚に移動しました。
もっと減ったらスッキリするけど、お弁当グッズ以外は毎日使っているので
この辺が限界か・・・?
いや、下のチェックのシートがいけないと思うけれど・・・
少しずつ前進。。。